初心者の掃除機選び.com TOP > パナソニック 紙パック式軽量機 > MC-JP510G Jコンセプト〔2.82点〕

MC-JP510G Jコンセプト〔2.82点〕

パナソニックから2015年11月20日に発売となった、小型・軽量タイプの紙パック式掃除機MC-JP510Gです。

同社製の小型・軽量タイプの紙パック式は他にもありますが、これは特に小型で本体重量は2.0kgしかなく、ヨコ型としては世界最軽量だとされています。

しかし、その反面吸込仕事率は300Wで、他の紙パック式の半分程度しかありません。

それでもヘッドは高性能で、パナソニックご自慢のゴミセンサー "ハウスダスト発見センサー" も搭載されており、比較的高性能な機種ということになっています。

評価はおおよそのものです。


▼ ヘッド 4.5 (4.5)

この「MC-JP510G」に付くヘッドは、"小型軽量パワーノズル" です。

これは、モーター式回転ブラシを内蔵していますので、絨毯上でも威力を発揮します。

フローリングにおいても、"フローリングの菌までふき掃除" 効果が謳われていますので、効果は絨毯上以上に高いです。

また、足踏みペダルでヘッド部(親ノズル)が外れて子ノズルが現れる、"親子のノズル" 式でもありますので、狭いすき間やテレビの裏などを掃除する場合にノズルを付け換える必要がありません。

そして、それらのそれぞれには、前方を照らす白色LEDライトが装備されています。なので、今まで勘で掃除をしていた暗い物陰を、初めてまともに掃除が出来るようになります。

パナソニック製最上位ヘッド "パワフル自走ノズル" にもそれらと同一の機能がありますが、こちらでは回転ブラシの回転による自走力が謳われていない+小型・軽量型であるのが違いということになります。


▼ 吸込仕事率 2 (2)

この機種の吸込仕事率は、300W〜約100Wです。

紙パック式では、この最大値は500W以上あるのが標準ですので、この数値はかなり寂しいです。不自然に軽くした代償がこれだと言えるでしょう。


▼ 清掃力 4 (4)

吸込仕事率は低いですが、ヘッドが高性能かつ小型ですので、酷い訳ではないはずです。


▼ 吸引力持続 1 (1)

この「MC-JP500G」には "パワー持続センサー" が付いています。

これは紙パックが目詰まりするとモーターパワーを高める仕組みですが、"自動モード(エコナビ運転)" 時にのみ働く機能で、しかも "強" 運転相当時以外で発動する機能です。

さすがに、"強" モード時のモーターパワーを更に高めることはできません。


▼ 紙パック+フィルター性能 3.5 (3.5)

この機種で使用される標準紙パックは「AMC-HC12」です。

これは、0.5μm以上のゴミの99.9%を捕塵する性能を持ち、抗菌・消臭加工も施されていますので、紙パックとしてはかなり優秀です。

また、本体には排気口部の最終フィルターとして、"アレル物質抑制・抗菌酵素加工フィルター" が採用されています。

フィルターに、抗菌加工とアレルギー性物質を抑制する効果の両方が付加されているのは、比較的高価な機種の証です。


▼ 標準紙パックの容量 1 (1)

これに装着可能な紙パック自体は、少なくとも1.6Lのゴミの収容が可能ですが、この 「MC-JP510G」は本体が小型なので、1.2Lしか入りません。

これにはさすがに感心できませんが、この機種は小型であることがウリなので、それが最優先となっています。


▼ 標準紙パック価格 1 (1)

この標準紙パック「AMC-HC12」の1枚の価格は、何と400円程してしまいます。

しかし、これでも、ライバル・日立製の上位2種の紙パックよりは安いです。

実は、もっと安いパナソニック製紙パックを装着して使うことも可能ですが、排気の綺麗さを求めるのであれば、1枚約333円の「AMC-HC11」以上が欲しいところです。


▼ 本体重量 5 (5)

この「MC-JP510G」の本体重量は、2.0kgです。

この数値とは紙パック式としては驚異的なもので、前述の通りヨコ型の紙パック式としては世界最軽量ということになるそうです。

ただし、従来の半分の重さになったかの宣伝もなされていますが、それはあくまで上位シリーズの中型機と比べた場合であり、実際は同社製の他の紙パック式小型機(2.7s)の約4分の3であるに過ぎません。それでも勿論凄いことではありますが。

国内有名メーカー製のサイクロン式となると、東芝のトルネオミニ「VC-C4,VC-C4A」が2.2kgとなっています。

なので、全体として見れば、これが桁外れに凄いということではありません。


▼ ヘッド+延伸管+ホース部重量 2 (2)

それらの合計は、1.6kgということになりますが、この数値は、比較的重いモーター式回転ブラシ採用型の中での平均程度であり、全く軽くはありません。

これは、ヘッドに関してで先に述べたように、子ノズルが現れる仕組みや、LEDライト、そして赤外線で吸気内を見張るセンサーという多機能さがその原因となっています。

シニア世代をターゲットとして、軽さをウリとするなら、少なくとも親子ノズルを排してもう200g軽く出来るはずです。


▼ 運転音(最大値) 3 (3)

この機種の運転音は、59〜約57dBですので、掃除機としては若干静かな部類に入ります。


▼ エコモード 4 (4)

この「MC-JP510G」に付くエコモード(パナソニック名:エコナビ)は、吸気内の異物(20μm以上のゴミ)を赤外線で検知する "ハウスダスト発見センサー" のみを参照して吸引力制御を行うバージョンです。

これにより、強モードで使い続ける場合と比べて、約35%の消費電力削減効果があるとされています。

また、ヘッドが床から離れると約3秒で吸引を停止する、"アイドリングオフ" 機能も付いています。


▼ 消費電力 3.5 (3.5)

この機種の消費電力は、850W〜約380Wですので、その最大値は標準的な掃除機の15%減となっています。

つまりは、パワーが低くモーターも小型の分、消費電力も低く済んでいます。


▼ 付属ブラシ類 3 (3)

この機種には、手元ブラシと、少しブラシの付いた子ノズル、及び通常のすき間ノズルが付属しています。


▼ 価格 2 (2)

この機種は、前年度型の実績から見て、モデル末期の最安時には3万5千円程度になるものと思われます。


▼ 総合評価 3 (2.82)

この「MC-JP510G」は、本体が例外的な程に軽いのは良いのですが、常に重量を感じることになるヘッド+延伸管+ホース部はどちらかというと重めです。

また、その上でモーター式の回転ブラシによる自走力もありませんので、使用感も重めとなります。

パナソニックは、老人向けとしてこの機種を設計したのであれば、何故軽さを徹底しないのか、また、百歩譲っても、下位機種扱いで構わないので、何故そういったバージョンを出さないのかが不思議でなりません。

その他に関しては、単に小さいだけで普通の紙パック式掃除機です。

お年寄りであっても、そうでなくても、こういった製品が欲しい方にはちょうど良いのではないでしょうか。

◆当「MC-JP510G」と、前年度型「MC-JP500G」との違い


MC-JP500GMC-JP510G
発売日2014年11月25日2015年11月20日
運転音63〜約57dB59〜約57dB
マジ軽ホース×(38mm)(36mm)
付属紙パックAMC-HC11AMC-HC12
ホワイト
ピンクシャンパン
ホワイトゴールド
ピンクゴールド

このように変更点はあまりありませんが、運転音の(最大値の)4dBの改善は、数値として割と大きいです。

"マジ軽ホース" は、直径が従来より2mm細い新設計ホースです。新旧の重量差は100g未満のようで、スペックの数値には反映されていませんが、ホースがしなやかになり、取り回しが良くなったとされています。

紙パックに関しては、従来型の「AMC-HC11」は抗菌加工(のみ)が施された高集塵性能紙パックでしたが、「AMC-HC12」はそれに消臭加工を追加した新型です。

両者には互換性がありますので、どちらの機種にも、両方の紙パックが装着可能です。

色に関しては、初代は外形の奇妙さを埋め合わせるセンスがあったのですが、2代目はセンスに関して諦めたように見えます。

◆パナソニック・紙パック式 他の小型機との比較


MC-JP510GMC-PK16G
ヘッド小型軽量パワーノズルパワフル自走ノズル
ふき掃除効果フローリングの菌まで単なるふき掃除
LEDライト×
吸込仕事率300W〜約100W600〜約60W
消費電力850〜約380W1,150〜約200W
本体/全体重量2.0/3.6kg2.7/4.4kg
運転音59〜約57dB65〜約60dB
集塵容積1.2L1.3L
標準紙パックAMC-HC12AMC-NC5
フィルターアレル物質抑制
+抗菌酵素加工
アレル物質抑制
ハウスダスト発見センサー×
排気後方斜め上方排気
(まいあげブロック構造)
後方標準型
手元グリップクローズド(円状)半月状(=廉価版)
すき間ノズル通常版先端ブラシ付

同じパナソニック製の、2015年2月発売の通常の小型機シリーズは、吸引力(吸込仕事率)に関しては紙パック式としての標準レベルを維持しています。

特にその「MC-PK16G」の場合には、新型「MC-JP510G」の何とちょうど2倍です。

それ以外の性能は、およそ「MC-JP510G」の方が高いですが、価格に関しては普通の小型シリーズの方がずっと安いです。

キャニスタータイプの小型機の一覧

 価格は変動します。時価はリンク先にてご確認下さい。


MC-JP510G
パナソニック 紙パック式クリーナー(パワーブラシ)ホワイトゴールド【掃除機】Panasonic Jコンセプト MC-JP510G-W楽天
amazon [レビュー有]
楽天レビュー:レビュー(_件)を参照
ヘッド形状:小型軽量パワーノズル(LEDライト付)
目詰まり対策:パワー持続センサー
吸込仕事率:300〜約100W[エコ自動モード有]
本体重量:2.0kg/ 全体重量:3.6kg
運転音:59〜約57dB
排気方法:まいあげブロック構造
持ち手(本体):固定式
色:ホワイトゴールド(W)ピンクゴールド(P)
集塵容積:1.2L(通常の8割程度)
ハウスダスト発見センサー
エアダストキャッチャー
標準紙パック:AMC-HC12(1枚付属)

MC-JP510GS
パナソニック 紙パック式パワーブラシ ピンクゴールド MC-JP510GS-P LEDナビライト付き「軽量まがるスリムノズル」付き。楽天
amazon [レビュー有]
楽天レビュー:レビュー(_件)を参照
色:ホワイトゴールド(W)ピンクゴールド(P)
特別追加付属品:軽量まがるスリムノズル
パナソニック特約店向け特別モデル

■ 特殊型番「MC-JP510GS」

この「MC-JP500GS」は、「MC-JP510G」とは全く同一の製品に、

  • 軽量まがるスリムノズル

というLEDライト付きの高所用ノズル(激安家電のデンマート」の商品紹介ページに画像有)を追加しただけの製品です。

原則的に、パナソニック系列の "街の小さな電器屋さん" 向けの製品ということになります。

尚、勿論正規品ですが、商品情報はパナソニックの公式サイトにも載っていません。


前年度型

MC-JP500G
パナソニック 【パワーノズル搭載】 紙パック式掃除機 MC-JP500G-W ホワイト楽天
amazon [レビュー有]
楽天レビュー:レビュー(_件)を参照
ヘッド形状:小型軽量パワーノズル(LEDライト付)
目詰まり対策:パワー持続センサー
吸込仕事率:300〜約100W[エコ自動モード有]
本体重量:2.0kg/ 全体重量:3.6kg
運転音:63〜約57dB
排気方法:まいあげブロック構造
持ち手(本体):固定式
色:ホワイト(W)ピンクシャンパン(P)
集塵容積:1.2L(通常の8割程度)
ハウスダスト発見センサー
エアダストキャッチャー

MC-JP500GS
Pnasonic 【超軽量掃除機】(紙パック式) 【軽量まがるスリムノズル付】MC-JP500GS-P楽天
amazon [レビュー有]
Yahoo!オークション(ある時とない時が・・・)
楽天レビュー:レビュー(_件)を参照
色:ホワイト(W)ピンクシャンパン(P)
特別追加付属品:軽量まがるスリムノズル
パナソニック特約店向け特別モデル


関連ページ:

MC-PK16G(パナソニック製通常版小型タイプ)

CV-PC500 かるパック(日立製排気性能強化型小型機)

TC-FXE10P Be-K(ビケイ)(三菱製小型機)

MC-JP500G Jコンセプト(前年度型)

おすすめの掃除機・紙パック式

パナソニック掃除機

掃除機・機種別★(星)評価の基準


関連サイト:

MC-JP510G(W)(P)|パナソニック公式サイト