「EC-FX60T」は、2014年9月18日にシャープから発売となった、新型(モデルチェンジ)のサイクロン掃除機です。
この機種は、シャープ製サイクロンの中位シリーズの下位機種ですが、今年度からこのシリーズは、ダイソンのように2段サイクロンを持つ、高遠心分離力の本格サイクロンとして生まれ変わっています。
その為、シリーズ名も、"プラズマクラスター搭載遠心分離サイクロン" ⇒ "プラズマクラスター搭載2段階遠心分離サイクロン" に変更となっています。
その中でも、この下位機種の特徴としては、ヘッドにはタービン(風力)式回転ブラシ内蔵の "タービンヘッド" を採用していることが挙げられますが、これは絨毯用としては若干非力ですので、通常フローリング向けだとされています。
また、フィルターに関しては、前年度までは "HEPAフィルター" と表記していたものなので、かなり高性能です。
※評価はおおよそのものです。
▼ ヘッド (2)
この「EC-FX60T」のヘッドは、"タービンヘッド" とだけ呼ばれています。
ヘッドに内蔵された回転ブラシがタービン(風力)式なので、その名前となっているはずですが、これはさすがに固有名称というよりも、単にヘッドの方式を示しているだけだと思います。
タービン式の特徴としては、吸込の風で回転ブラシを回す方式なので、モーター式に比べると回転力が弱いです。
その為、先程も触れたように主にフローリング用であり、絨毯用としては少し非力です。
とは言え、絨毯上においても、回転ブラシを装備していないタイプよりは高い清掃力を発揮しますので、これで済ますという選択肢もない訳ではありません。
▼ 吸込仕事率 (1)
この機種の吸込仕事率は、200〜約45Wです。この "2段階遠心分離サイクロン" は、今年度からは一応の本格サイクロンとなり、空気の渦の生成にパワーを割いていますので、この数値はかなり低めです。
▼ 清掃力 (1)
ヘッド性能が低い上に、吸込仕事率も低いので、期待は全くもてません。
そもそもタービン式の回転ブラシは、吸引口と少しズレた位置、この機種の場合にはヘッドの両側面から吸気をし、その風を利用してブラシを回しますので、低吸込仕事率の掃除機には向いていません。
もっとも、回転ブラシは確かに付いていますので、フローリングであれば普通に綺麗になると思いますが・・・。
▼ サイクロン部(吸引力持続) (4)
このシリーズは、今年度からはダイソンや、東芝のトルネオVシリーズとも同じ、2段式の本格サイクロンです。
この方式は、大きなゴミを遠心分離するダストカップ内の(大)サイクロンと、その上の見えないところに設置された、細かなゴミを遠心分離する為の複数の小サイクロンからなり、シャープの場合その小サイクロンは、8個設置されています。
それにより、「ダストカップ上部のお手入れが面倒なプリーツフィルターが不要になりました」とされていますが、メインフィルターは普通に本体側に付いていますので、頻繁ではないにしてもお手入れの必要自体はあります。
遠心分離力の強さに基本比例する小サイクロンの数は、東芝トルネオVの12個、トルネオVコンパクトの10個、そしてダイソンDC63の24個(DC48は10個)に比べると少ないのが気になります。しかし、ダイソンはともかく、東芝に劣るかは何とも言えません。少なくとも、似たようなレベルではあるはずです。
▼ ゴミ圧縮 (1)
シャープ製サイクロンでは、上位シリーズ以外は、特にゴミ圧縮効果は謳われていません。
ただ、ダストボックス内でゴミが回っている間に、ゴミ同士が自然とくっついてある程度固まる効果ならありますし、また、ゴミが多く溜まり、ダストボックスのどこかで引っかかると、そこでゴミは圧縮されることになります。
▼ ゴミの捨てやすさ (1.5)
この "2段階遠心分離サイクロン" は去年までとは違い、今年度からはダストカップの底がワンタッチで下に開くタイプとなりました。
確かにワンタッチなので、それ自体は簡単なのですが、ゴミがボトッと落ちるとホコリが舞います。なので、下開きの蓋を下から抑えながらゆっくりと開き、しかもゴミ袋等の底にそっと落とす必要があります。
この方法だと、ゴミ箱の底に捨てるのは困難ですし、ゴミ箱に捨てた場合、その上から何かを投げ込んだ際に、ホコリが舞う原因となってしまいます。
また、この方式では、下に開く蓋の内側に残るチリの扱いもまた厄介です。しかもそのチリは、捨てる際に蓋とダストカップ開口部とが合わさる部分に付着しますので、気分も非常に悪いです。
ただし、この機種の場合、静電気抑制作用のあるプラズマクラスターイオンをダストカップ中心部に放出する機能がありますので、他の類似機種より、ダストカップへのチリの付着が少なく、比較的綺麗にゴミを捨てることが出来るはずです。
▼ ダストボックスの容量 (1)
このシリーズのダストボックスの容量は、0.25Lです。サイクロン式の超小型機としてはこれが標準ですが、通常サイズ機の標準・0.4Lの約63%しかなく、あまり一軒家向きとは言えません。
ダイソン以外のサイクロン式の小型機は、元々高齢者家庭や、マンション向けとして無理に作られた物であり、自然な発想として小型化された訳ではありません(※ダイソンのみ、「重い」との評判を覆す為に作った可能性大で、集塵容積もDC63で0.5Lです)。
▼ フィルター (4)
この「EC-FX60T」には、"抗菌・消臭高性能プリーツフィルター" が採用されていますが、これは前年度までは "HEPAフィルター" と表記されていたものです。なので、一応かなり高性能なはずです。
他にも、本体後部の排気口フィルターとして "Ag+アレルディフェンスフィルター" が採用されています。
尚、"プリーツフィルター" とは、表面積を増す為に、アコーディオン状に折り畳まれたフィルターのことを表し、"AG+" とは抗菌効果のある銀イオンを表しています。
▼ 本体重量 (5)
この「EC-FX60T」の本体重量は2.9kgなので、かなりの小型機です。
▼ ヘッド+延伸管+ホース部重量 (3)
それらの重量は1.3kgですので、全体から見ると軽く、タービン式としては普通程度です。
▼ 運転音(最大値) (1)
運転音は66〜約61dBですので、一応かなりうるさい範疇に入ります。
▼ エコモード (3)
この「EC-FX60T」は、シリーズ中の廉価版的な機種なので、エコモードは省略されています。
▼ 消費電力 (3.5)
この機種の消費電力は、850W〜約300Wですので、その最大値は標準的な掃除機の15%減となっています。
しかし、通常クラスのモーターを載せて遠心分離力を高めるのが、サイクロン掃除機として本来のあり方だと思います。
実は、当機より150g軽いダイソンDC63は1,150Wモーターですので、そういった単純な面でも実はダイソンとは差があります。
▼ 付属ブラシ類 (2)
この「EC-FX60T」には、手元ブラシ(シャープ名:ベンリブラシ)はありますが、延伸管先端部ブラシがありません。
あとは、普通のすき間ノズルが付属しています。
▼ 価格 (4)
この機種は、2014年度初登場のバージョンなので何とも言えませんが、最安値として2万円は切るのではないかと思います。
▼ 総合評価 (2.47)
この「EC-FX60T」は、比較手頃な価格で買えるはずの本格サイクロンシリーズの1機種として、それなりの存在感を持っています。
しかし、200Wの低吸込仕事率で、清掃力の低いタービン式の回転ブラシ付ヘッドを装備しており、しかもタービン式では、そのタービンを回す為に吸引力の一部を割かなければならないことから、清掃力にはあまり期待できません。
なので、この機種の場合には特に、あくまでフローリング向けの掃除機として捉えるのが相応しいと思います。
シャープ製サイクロン 上・下位機種との比較
EC-PX600 | EC-FX60T | EC-CT12 | |
ヘッド | モーター駆動 パワーヘッド | タービンヘッド | |
吸込仕事率 | 200〜約45W | 450〜約70W | |
サイクロン方式 | 2段式遠心分離 | 1段式遠心分離 | |
運転音 | 65〜約61dB | 66〜約61dB | 64〜約57dB |
エコモード (※パワー自動制御) | 〇 | × | |
本体/全体重量 | 2.9/4.3kg | 2.9/4.2kg | 3.8/5.0kg |
サイズ (幅×奥行×高さ) | 21.5×35.0×22.9cm | 25.7×36.3 ×24.8cm | |
スタンド収納/ コンパクト収納 時の高さ | 890/695mm | 900/695mm | 905/725mm |
ベンリブラシ (手元ブラシ) | 〇 | × |
この上位機種「EC-PX600」との主な違いは、ヘッドとエコモード(パワー自動コントロール)の有無です。
そちらのヘッドの回転ブラシはモーター式なので、フローリングは勿論、絨毯にも効果的です。
下位機種「EC-CT12」との主な違いは、まずそちらではサイクロンが本格的ではなく、細かなホコリは基本的にフィルターで濾し取る方式です。しかし、その代りにパワー(吸込仕事率)は高く、当「EC-FX60T」の2.25倍もあります。
また、そちらは本体サイズも900g重く、通常サイズ機となります。
それらは価格的には同等ではなく、そちらはこちらの約半額程度でしかないため、お買い得と言えばお買い得です。
※価格は変動します。時価はリンク先にてご確認下さい。
・EC-FX60T | |
・楽天 ・amazon [レビュー有] ・楽天レビュー:レビュー(_件)を参照 ・ヘッド形状:タービンヘッド(風力式) ・目詰まり対策:(2段階遠心分離サイクロン) ・吸込仕事率:200W[エコ自動モード有] ・本体重量:2.9kg[小型機]/ 全体:4.2kg ・運転音:66〜約61dB ・排気方法:― ― ―/ 集塵容積:0.25L ・持ち手(本体):固定式 ・色:レッド系(R) ・ダストカップ中心部プラズマクラスターイオン放出(静電気防止用) | |
関連ページ:
・EC-PX600(上位機種)
・EC-CT12(下位機種)
関連サイト: