「MC-PD34G」は、2014年6月20日にパナソニックから発売となった、新型(マイナーチェンジ)の紙パック式掃除機です。
これとは別に「MC-PA34G」という型番もあるのですが、こちらは単にそちらの外観の塗装のみを変更した亜種ということになります。
その塗装は、高伸縮フィルムを使用した3次元加飾成形となっており、パナソニックの独自技術だとされています。
そして、そのデザインは、有名インテリアショップとのコラボレーションとなっており、全3種が存在します。
これらは何と期間限定商品となっており、2014年6月20日〜8月31日までの限定販売ということになっています。
性能面では、単にこの製品のオリジナルである「MC-PA34G」と同一ですが、一応そちらの性能解説を流用しておきます。
※評価はおおよそのものです。
▼ ヘッド (5)
この「MC-PD34G」のヘッド "パワフル自走(親子)ノズル" は、モーター式回転ブラシを内蔵した上で、多少の自走能力を持つ自走式です。
その回転ブラシの回転には、ふき掃除効果があり、このパナソニック製の最上位ヘッドの場合、フローリングの菌まで拭き取れる高性能なものだとされています。
一応、そのブラシは毛先が2股に分かれたY字状となっていて、効果的に床を掃くことが出来るようになっており、また、この2014年度型からは、毛先が球状となることで、絨毯にくっついたゴミも掻き取りやすい形状となりました。
また、ヘッド右後方にある足踏みペダルでヘッド部(親ノズル)が外れ、すき間ノズル的に使える "子ノズル" が現れる便利な仕組みも付いています。
そして親ノズルである通常のヘッド部と、子ノズルのそれぞれに白色LEDが内蔵されており、テーブルの下等暗い場所を明るく照らし出すことが出来ます。これは、意外と便利だという声が多い機能となっています。
▼ 吸引力(吸込仕事率) (4)
この「MC-PD34G」の吸込仕事率は570Wです。この数値は十分高いと言えば高いのですが、それでも紙パック式の上位機種で600Wに達しないのは若干寂しいです。
▼ 清掃力 (4.5)
ヘッド性能が高いですし、吸込仕事率もそれなりに高いので、一応問題ないでしょう。
▼ 吸引力持続 (3)
この「MC-PD34G」を始めとするパナソニックの紙パック式 "強力パワータイプ" のシリーズでは、紙パックを一度バスケット状のケースにセットし、それを改めて本体内にセットします。
バスケット状ケースと本体内部の壁面との間には必ずすき間が出来る為、モーターによる吸引力は、紙パック後部だけではなく紙パックの全面に働くことになります。これは元々は、紙パックが膨らんでも取り出しやすくする仕組みでしたが、吸引力の持続にもそのように有利に働いています。
▼ 標準紙パック性能 (4)
本体購入時に付属している紙パックは「AMC-HC11」で、0.5μm以上の大きさのホコリの99.9%を捕塵する性能を持っています。しかし、同社製の他の安い紙パックを使用することも可能です。
▼ 標準紙パックの容量 (3)
紙パックに入るゴミの容量は、1.6Lなのでごく普通です。
▼ 本体重量 (3)
「MC-PD34G」の本体重量は、3.9kgなのでこれもまあ普通です。軽くはありません。
▼ ヘッド+延伸管+ホース部重量 (1)
延伸管+ホース部は、2014年度型からは軽量化したという話ですが、それは100g程度に過ぎず、ヘッドを併せるとまだ1.9kgもあるので、重い部類です。
▼ 運転音(最大値) (4)
この「MC-PD34G」の運転音は、57db〜約52dBですので、比較的静かな部類です。ただ、これには、吸込仕事率が570Wと若干抑えめなのも寄与しているのですが。
▼ エコモード (5)
この「MC-PD34G」に付くエコモード(パナソニック名:エコナビ)は、パナソニックでも最高性能のものであると共に、家庭用掃除機としても最高レベルです。
吸気内の異物を赤外線で検知する "ハウスダスト発見センサー" 、それと連動する吸引力制御、及び回転ブラシの回転数制御、そして床質検知能力を備え、ヘッドが床から離れると約3秒で吸引を停止する、"アイドリングオフ" も備えています。
特筆すべきは、"ハウスダスト発見センサー" で、これはエコモードで使用されるだけでなく、ゴミを吸引した際に使用者にランプで知らせるので、人の目には見えないゴミを掃除機が吸っているのを確認しながら掃除が出来るという、画期的な機能となっています。
ただし、この機能により、思わず念入りに掃除を行う羽目に陥ります。なので、エコモードであるにもかかわらず、掃除の時間そのものが増えることによって、電気代も幾らか増えるかもしれません。もっとも、掃除機は掃除道具ですので、室内が綺麗になるのが一番だと言えばそうなのですが。
▼ フィルター (2)
この「MC-PD34G」には、紙パックとは別に、"アレル物質抑制・抗菌酵素加工フィルター" が装着されています。その名前の意味は、抗菌効果や抗アレルギー性物質効果があるというものですが、ないよりはマシといったところでしょう。
▼ 付属ブラシ類 (3)
持ち手付近の手元ブラシと、延伸管部先端ブラシ(子ノズル)がありますので、十分な装備です。勿論、すき間ノズルも付属しています。
▼ 価格 (3)
この「MC-PD34G」の価格は、数か月すれば2〜3万円で買えるはずですので、上位機種としてはまあお手頃です。勿論、サイクロン式とは違って紙パックを買わなければなりませんが、それについては時々のゴミ捨ての手間が省けるのと、清潔さを買うということで・・・。
▼ 総合評価 (3.42)
このパナソニック製「MC-PD34G」は、赤外線ゴミセンサーの "ハウスダスト発見センサー" と、足踏みペダルでヘッド部が外れる "親子ノズル"、そして運転音のそれなりの静かさが主なウリとなる、紙パック式の上位機種の定番機種です。
欠点を言えば、ヘッド+延伸管+ホース部の重量が重めなこと位ですので、その面で問題なければ、良いのではないでしょうか。
※価格は変動します。時価はリンク先にてご確認下さい。
・ | |
![]() ![]() ![]() | ・楽天 ・amazon [レビュー有] ・楽天レビュー: ・ヘッド形状:LED付パワフル(親子)自走ノズル ・目詰まり対策:紙パックバスケット収納構造&パワー持続センサー ・吸込仕事率:570〜120W[エコナビ有] ・本体重量:3.9kg/ 全体重量:5.8kg ・運転音:57db〜約52dB ・排気方法:まいあげブロック構造 ・持ち手(本体):角度変動式常設型 ・すき間ノズル収納:延伸管裏 ・色:レイジースーザン(WS)、イルムス(WL)、イデー(WD) ・エアダストキャッチャー付 ・ハウスダスト発見センサー有 ・標準紙パック:AMC-HC11(1枚付属) |
関連ページ:
・MC-PA34G(当「MC-PD34G」のオリジナル型番)
・MC-PA24G(下位機種)
・MC-PA33G(前年度型)
関連サイト:
・MC-PA34G/PD34G 5DESIGN SELECT スペシャルサイト|パナソニック公式サイト
・家庭用紙パック式掃除機「MC-PAシリーズ」を発売|パナソニックプレスリリース