「VC-SG712」は東芝から2012年9月10日に発売となる新型サイクロン掃除機です。シリーズ名としては、「TORNEO(トルネオ)W」と呼ばれます。
…と言っても、これは何と2012年3月に発売されたばかりの「VC-SG711」のマイナーチェンジ製品なのですが・・・。
特徴としては、まず、「W」の名に相応しく(?)、珍しくもサイクロンボックスを2つも持ち、本命の2つ目のサイクロンボックスでは、ダイソンDC36のように、12の小サイクロンを発生させて、かなり小さなホコリまで遠心分離が可能となっています(「ミクロトルネードシステム」)。その為、シャープやパナソニック、日立のように、フィルターを振動させてホコリを落とす厄介な機構がなくて済んでいます。
ただ、その代償として、吸込仕事率が200Wしかありません。ダイソンDC36は170Wしかありませんので、それよりは高いですが、これは日本メーカー製としては異例の低さです。
ダイソンの場合には、それでもヘッド前の床とのすき間を殆どなくして、床への吸引力を確保していますが、東芝の場合には、ヘッド前のすき間は、米粒等の固形物や壁際を吸うように普通に開いています。なので、床を吸う力は少し弱いものと思われます。…逆にダイソンは固形物や(ヘッド正面での)壁際に弱いのですが。
また、ダイソンの場合には、消費電力1,100Wでサイクロンを作った上で、吸込仕事率が170Wに抑えられています。しかし、東芝の場合には、消費電力は850Wでサイクロンを作り、吸込仕事率は200Wですので、方式は似ていても、サイクロン部に消費している力は、この点だけでもダイソンの方が強いと思われます(これはダイソンのモーターが日本製と同等の性能を持つと仮定してですが)。そうでなくても、そもそも似ていれば敵うという、単純な物でもないでしょうし・・・。
ただ、この「VC-SG712」の運転音は、57dB〜約55dBですので、掃除機としては比較的静かな部類に入ります。電動のフィルター振動もないので、その面での余計な騒音もありません。ダイソンは勿論うるさい方ですので、その面ではこちらは良いでしょう。
そして、半年前の新製品である、先代モデル「VC-SG711」からの変更点としては、
- ヘッドが "Agパワーイオンヘッド" ⇒ "イオンカーボンヘッド" に
- 手元グリップが新形状の "新らくわざグリップ" に
- 延伸管下部にあった "ゴミ残しまセンサー" のランプが省略(手元操作部の物は有)
- 延伸管先端部の "ピカッとどこでもブラシ" という延伸管を前方に傾けると、ヘッドが外れてブラシ部が先端となる仕組み+前方床を照らす小ライトの省略
- ヘッド+延伸管+ホース部で約300g減
- 0.3μメートル以上のホコリの99.99%を捕塵可能とされたのが、今回は99.9%とされ、高性能なHEPAフィルターではなくなったよう
…ということになるようです
つまりの所、ヘッド+延伸管+ホース部が、実はこの下位機種「トルネオV」シリーズの新発売に合わせて薄型・軽量の物に変更されて、何故かフィルターも少し劣る物に変更されています。…単にそれだけの話のようです。
ただ、先代「VC-SG711」から、単にふとんブラシ等のオプション品を省略した製品として発売されていた「VC-SG611」の後継機種は、今回の発売はなく、恐らく消滅したと思われます。
その新しい "イオンカーボンヘッド" は、実はヘッドの静電気対策のイオン発生機能は弱くなっています。
しかし、回転ブラシに植え込んであるブラシの量は増えましたし、モーターが強力になり自走力が増したという話です。
また、軽量化の上にヘッド部の可動範囲も広くなり、回転ブラシ部のカバーが上に外れるので、手入れのしやすさも向上しているとされます。
延伸管部でも、多少機能が省かれていますが、取り回しのしやすさを優先してのことでしょう。
今回の異例の半年でのマイナーチェンジは、勿論この新開発ヘッド+延伸管&ホースを付ける為のはずです。
これのフィルターに関しては、今回HEPAフィルターではなく、少しだけ性能の落ちるものとして、"クリーンフィルター" だけ呼ばれていますが、実はその前部に "排気清浄フィルター" という物があり、吸引力が落ちて来るとやはり洗浄を行う必要があります(これはダイソンも同じですが)。それが先代では、結構甘いはめ込み方がされていましたので、その後部の "クリーンフィルター" が少し心配です。
また、もう一つ不安な点として、どの程度の頻度で洗浄が必要なのかの目安が、以前から公表されていません。
フィルター清掃が必要な場合には、専用のランプが点灯しますので、その時が来れば、分かるようにはなっていますが・・・。
この「VC-SG712」は、日本メーカー製の一応の本格サイクロン、しかも出来るだけ静かな製品をという場合には良いかもしれません。日本製の高額機種として、手元グリップ部や、延伸管先端部のブラシ(ヘッドを取り外し時に使用)もありますので、普段そういう物をお使いの方には、やはり使いやすいと言えるでしょう。
ただ、やはりヘッドに関してですが、吸込仕事率が低いのにヘッド前の床上とのすき間を日本製の他機種と同じように開けておくと、やはり床への吸引力の面で、幾らかの疑問が残ります・・・。三菱の吸込仕事率250Wの風神サイクロンだと、ヘッド前の床上のすき間はもっと控えめになっています。
…ところで、この「VC-SG712(トルネオW)」を、ヘッドが共通の新発売下位機種「TORNEO(トルネオ)V」と比べると、同じに見えるヘッド+延伸管+ホース部で、実は200g重いです。軽量素材の使用部分の差かもしれませんが。そして、吸込仕事率は200W、サイクロン部が2段あるのも共通です。
本体は、「V」はたった3.3kgの小型機なので、「W」の方が1.2kg重い4.5kg(日本製のサイクロン掃除機としては平均より軽め)ですが、その分運転音が静かで、先に述べたように57dB〜約55dBと、新型「V」の64dB〜約58dBと比べるとかなり静かです。
「W」ではサイクロンボックスが2つあって少し面倒なものの、奥にあるその2つ目のボックス内には、本当に細かなチリが溜まるのみで、しかもUV除菌機能がありますので、半年に一度程度ゴミを捨てれば良いとされています。
逆に、新発売「V」では、サイクロンボックスは普通に1つですが、2段目の12の小サイクロンで遠心分離されたチリが、小サイクロンのすぐ下に溜まる仕組みとなっていますので、再び巻き込みやすそうで、あまり感心できません。その部分のゴミを捨てる際にも、全周囲に渡って叩いてやらないと、捨てにくそうでしたし。
ただ、カタログでは、「V」では東芝の試験ゴミの99.9%を、そして、「W」では、99.8%を分離となっています。
また、実のところ、双方のダストカップ部 "デュアルトルネードシステム" で底に溜まったゴミは、低速回転により自然と圧縮されるとされていますが、「V」では約1/5に、そして「W」では約1/10になるとされています。どうしてそこまでの差が出るかは分かりませんが、それが正しいとすれば、「W」の方が使い勝手が良いと言えるでしょう。
また、どちらにもフィルターが詰まって来た場合には、フィルター掃除の必要がありますが、「V」では、本体後部でつまみを抓むことで簡単に取り出せる(&見てみることが出来る)のに対し、「W」では本体を裏返して10円玉か何かで、ロックを解除して取り出す必要があります。
なので、どちらにも長所と、微妙な部分が共にありますが、サイクロン部分での使い勝手としては、総合的には「W」の方が、しかし、重量までを含め、本当に全体を考えての使い勝手としては、「V」の方が良いのかもしれません。
※価格は変動します。時価はリンク先にてご確認下さい。
・VC-SG712 TORNEO(トルネオ)W | |
・楽天 ・amazon ・楽天レビュー:レビュー(_件)を参照 ・ヘッド形状:イオンカーボンヘッド(自走式パワーブラシ) ・目詰まり対策:(ミクロトルネードシステム) ・吸込仕事率:200W[エコ自動モード有] ・本体重量:4.5kg/ 全体重量:6.1g ・運転音:57〜約55dB ・排気方法:― ― ― ・持ち手(本体):折り畳み式 ・色:グランレッド(R)、メタリックブラウン(T) ・HEPAフィルター相当仕様 ・ゴミ残しまセンサー ・伸縮ロングノズル、ロングブラシ、布団用ブラシ、洋服布用ブラシ、付属品用ホース、 付属品収納バッグ、が特別に付属 | |
前年度型
・VC-SG711 トルネオW | |
・楽天 ・amazon [レビュー有] ・楽天レビュー:レビュー(_件)を参照 ・ヘッド形状:Agパワーイオンヘッド(自走式) ・目詰まり対策:(ミクロトルネードシステム) ・吸込仕事率:200W[エコ自動モード有] ・本体重量:4.5kg/ 全体重量:6.4kg ・運転音:57〜約55dB ・排気方法:― ― ― ・持ち手(本体):折り畳み式 ・色:グランレッド(R) ・HEPAフィルター仕様 ・ゴミ残しまセンサー ・ふとん用ブラシ他オプションノズル多数 | |
・VC-SG611 トルネオW | |
・楽天 ・amazon [レビュー有] ・楽天レビュー:レビュー(_件)を参照 ・ヘッド形状:Agパワーイオンヘッド(自走式) ・目詰まり対策:(ミクロトルネードシステム) ・吸込仕事率:200W[エコ自動モード有] ・本体重量:4.5kg/ 全体重量:6.4kg ・運転音:57〜約55dB ・排気方法:― ― ― ・持ち手(本体):折り畳み式 ・色:シルバー(S)、メタリックオレンジ(D) ・HEPAフィルター仕様 ・ゴミ残しまセンサー | |
関連ページ:(※この後継機種はありません。トルネオVに統合されました)
・VC-SG711 VC-SG611 トルネオW(前年度型)
・VC-SG512 VC-SG412 VC-S312 TORNEO(トルネオ)V
関連サイト:
・集塵フィルターなしで吸引力が99%以上持続するサイクロン式クリーナーの発売について|東芝プレスリリース