「エルゴラピード・リチウム[ZB3114AK,ZB3113AK/ZB3107,ZB3104]」(ergorapido lithium)は2015年5月22日にスウェーデン・エレクトロラックス社から発売となった、デザイン家電的なコードレス掃除機です。
その特徴としては、何と言ってもスティック・ハンディ兼用タイプであることが挙げられます。このエルゴラピードの場合、スティックタイプのボディ中央に収まった、ハンディクリーナー部分を取り出して使うことになります。
このハンディ・スティック兼用タイプの製品には、ハンディタイプが基本の製品と、スティックタイプが基本の製品の2種類があるのですが、このエルゴラピードはスティックタイプが基本の製品ですので、どちらかというとスティッククリーナーとして使う方向けとなっています。
また、ヘッドにはモーター式の回転ブラシを装備し、絨毯掃除にも威力を発揮しますが、その回転ブラシに髪の毛が絡んだ際には、その毛を切り除く足踏みカッターをも内蔵しています(「ブラシロールクリーン」)。
ヘッド前には、白色LEDライトも装備しており、昼間でも暗いテーブルの下等を照らし出すことが可能です。
ただし、従来よりこのシリーズでは、集塵方式がサイクロン式ということになっていますが、実のところほぼ単なるフィルター式でしかありません。こういった詐称は他メーカーでも普通にありますが、売値が3万円を超えることもある製品ですので、若干どうかと思えます。
また、このシリーズでは、ゴミを捨てる際に2種類のフィルターを取り外さないと、ダストボックスを開けることが出来ません。
その為、単にゴミを捨てるだけでもホコリに触れる機会が多くなり、あまり清潔ではありません。
更に、このシリーズでは、フィルターに引っ張って離すバネ式のフィルター振動チリ落とし機構が付いていますが、これを使うと実はフィルターの内側でも微細なチリが派手に舞い上がります。なので、フィルターの手入れは気軽ではあるものの、文句なく良い物という訳ではありません。
この2015年度型エルゴラピードリチウムには、18Vのリチウムイオンバッテリーを搭載した機種と、14.4Vのリチウムイオンバッテリーを搭載した機種の2種類が存在しています。
それらの違いは、バッテリーの違いに由来する吸引力と稼働時間、及び付属品です。
18V機 | 14.4V機 | |
型番 | ZB3114AK ZB3113AK | ZB3107 ZB3104 |
稼働時間:強 :弱 | 16分 45分 | 13分 30分 |
ゴミ除去率:絨毯 ※硬質床は98%で共通 | 53% | 47% |
重量(全体/ハンディのみ) | 2.6/1.2kg | 2.5/1.1kg |
特別付属品 | 布団ノズル 布用ノズル ロング隙間ノズル ホース | ― ― ― |
希望小売価格(税別) | 43,800円 | 33,800円 |
フローリングがメインで、しかもこれで家中を掃除しようなどと思わないのであれば、下位の14.4V機でも良いかもしれません。
特別付属品については、従来付属していないものなので、別になくても構わないでしょう。
ただし、別売がないので、どうしても欲しければ上位の18V機を買う必要があります。
新型 | 旧型 | |
発売日 | 2015年5月21日 | 2013年10月1日 |
運転時間:強 :弱 | 16分 45分 | 13分 35分 |
ゴミ除去率(絨毯) | 53% | 50% |
ハンディ部重量 ※全体は2.6kgで共通 | 1.2kg | 1.1kg |
特別付属品 | 布団ノズル 布用ノズル ロング隙間ノズル ホース | ― ― ― |
定価(税別) | 43,800円 | 37,905円 |
搭載バッテリーは新旧共にリチウムイオンバッテリーですが、新型は若干パワーアップした "ターボパワー・リチウムイオン電池" だとされています(笑)。
しかし、その代わりにハンディ部の重量が100g増えていますが、全体重量は2.6kgのままなので、そこでの四捨五入で100gにならない、つまり50g未満の増加であるはずです。
付属品に関しては、実は2014年11月発売の "ZB3013A" という旧型のスペシャルセットにも布団ノズルを除く3種が付属し、しかも、付属品専用ケースまで付いていました。なので、性能差にはこだわらないけれども付属品は欲しいという場合には、そちらを検討する余地があります。
新型 | 旧型 | |
発売日 | 2015年5月21日 | 2013年10月1日 |
バッテリー | リチウムイオン | ニッケル水素 | 運転時間:弱 ※強は13分で共通 | 30分 | 25分 |
ゴミ除去率(絨毯) ※硬質床は98%で共通 | 47% 98% | 44% 97% |
重量:本体 :ハンディ部 | 2.5kg 1.1kg | 2.7kg 1.2kg |
充電時間 | 4時間 | 16時間 |
定価(税別) | 33,800円 | 28,381円 |
こちらもパワーアップしていますが、上位種のリチウムイオンタイプに切り替えたことで、重量が減り、異常に長かった充電時間も、上位18V機と同じ4時間に短縮されています。
データを見るとこちらの新型は、実のところ18V機の旧型にかなり近い数値となっています。…そう考えると、別にそちらで良いのではないでしょうか(汗)。
多少価格は違いますが、やはりハンディ・スティック兼用のダイソンのデジタルスリムシリーズと比べると、こちらは重心が低いので床掃除に向いています。逆に向こうは元々ハンディタイプなので、その用途で主に使われる方には、向こうの方が向いているでしょう。ダイソンだと、例えば車内掃除も可能です。
また、ダイソンでは独自の高性能モーターのせいもあって吸引力は相当高く、吸引力の目安である吸込仕事率を公表出来ています(最新の「V6」で100W)。エルゴラピードはその代りにダストピックアップ率を公表していますが、ダイソンに言わせれば、こちらは本当のサイクロンではないので、エルゴラピードでは吸引力が続かないということになります。
そしてまた、ダイソンは、セールスポイントはやはり本格派サイクロンだということなので、フィルター掃除の必要があまりありません。ゴミ捨ても、ハンディ部を分解せずともワンタッチなので、ゴミの舞いに気をつける必要はあるものの、お手軽です。
ただし、日常での保管に関しては、エルゴラピードはコンセントの近くであれば、どこにでも充電台を置いて立てておけるのに対し、ダイソンでは壁か家具にネジ穴を開けて、そこに本体をぶら下げるパーツを固定しなければなりません。それが出来ない場合には、押し入れにでもしまわなければなりません。
このエルゴラピードリチウムは、約4時間充電で "強" で約16分間、"弱" で約45分間稼動します。
それに対し、ダイソン「DC62」は3.5時間の充電で、"強" で6分間、"標準(=弱)" で約17分間稼動します。
今回DC62を開発するに当たって、日本の住宅でどのように掃除が行われているか徹底して調査を行った。その結果、75%の家庭で掃除機の駆動時間が20分以下だという結果を得た。さらに、オンオフを小まめにできるトリガー(引き金)式スイッチの掃除機であれば、95.5%の家庭で掃除機駆動時間は20分以下だった。DC62の連続駆動時間は26分。吸引力で妥協せず、ある意味、駆動時間を犠牲にはしているが、日本の住環境で必要とされている駆動時間は十分に満たしている。(EE Times Japan)
一応ダイソン社の調査によれば、日本の95.5%の家庭で「DC62」の稼動時間で十分ということになっていますが、「DC62」はヘッドのモーター式回転ブラシがOFFであれば20分間動くものの、床用ヘッドが付いている限り回転ブラシはONのままですので、17分間しか動きません。なので、少なくとも95.5%の家庭をカバーすることは出来ません。
しかも、17分間というのは標準(弱)のみで使った場合の話であり、絨毯等で強を使ってしまうと、稼動時間はもっと短くなります。
つまり、ダイソンでは稼動時間は少し短すぎるということになりますが、そもそも一軒家で家全体を掃除するのに充電式で済ませてしまおうという人はあまりいないでしょうから、これはあくまでそういった人向けということになります。
尚、引用文には、"DC62の連続駆動時間は26分" とありますが、それはトリガースイッチで小まめにON/OFFして電力を節約する場合、「DC62」の20分間は、普通のON/OFFスイッチ式の26分間の使用に相当すると言っているはずです。しかし、これは恐らく文章がおかしくなっているのでしょう。
逆に、エルゴラピードリチウムでは、強弱を使い分ければ、その26分間は保証されますが、ヘッドの性能でも吸引力でもダイソンに劣るはずです。また、そのダイソンであっても、コードレスでは清掃力は十分とは言えないはずなので、せっかく掃除をしても、ある程度でしか綺麗にはならないかもしれません。
しかし、広い面積を掃除するには、ダイソンのように重心が手元にあるタイプよりも、エルゴラピードのように下に重心がある方が楽ですので、結局充電式で家全体を掃除しようとする場合には、エルゴラピードの方が向いていると言えるでしょう。
このエルゴラピード[リチウム]をお求めの方は、やはりデザインを評価してということになると思いますが、価格が高いこともあって、性能面でも比較的良いと思います。ハンディクリーナーとしての使用も勿論可能ですが、やはり床掃除、特には広い面積を掃除しようとする場合には、稼動時間の長さもあるので、向いていると言えるでしょう。
また、回転ブラシに絡まった毛を切り除く機能が大きなウリですので、ペットをお飼いの方には最適と言えるでしょう。
このシリーズには、立てて置ける充電台が付属しており、しかも本体のデザインが良い分、置いてあるのが見えても大丈夫ですので、置き場所に困らないのもポイントが高いです。
※家電Watchの「最新スティッククリーナー5機種の実力をガチ比較 前編」を見てから決めて下さい。ただ、やはりペットの毛絡みの問題や、稼動時間・価格の問題がありますので、一概にダイソンが絶対とは言えませんが(汗)。
※価格は変動します。時価はリンク先にてご確認下さい。
・ | |
![]() | ・楽天![]() ・amazon [レビュー有] ・楽天レビュー:レビュー(_件)を参照 ![]() ・ヘッド形状:パワーブラシ(LED照明&毛絡み除去機能有) ・目詰まり対策:手動フィルター振動機構 ・吸込仕事率:未公表 ・18Vリチウムイオン充電池採用 ・本体重量:2.6kg(ハンディ部1.2s) ・運転音:67〜約62dB ・色:タングステン(ZB3113AK)、ローズゴールド(ZB3114AK) ・約4時間充電・約16分〜45分可動 ・中核部を外してハンディタイプとして使用可 ・(ブラシノズル、隙間ノズル+)布用ノズル、ロング隙間ノズル、ホース付 ・定価:43,800円(税別) |
・ | |
![]() | ・楽天![]() ・amazon [レビュー有] ・楽天レビュー:レビュー(_件)を参照 ![]() ・ヘッド形状:パワーブラシ(LED照明&毛絡み除去機能有) ・目詰まり対策:手動フィルター振動機構 ・吸込仕事率:未公表 ・14.4Vリチウムイオン充電池採用 ・本体重量:2.5kg(ハンディ部1.1s) ・運転音:67〜約62dB ・色:アイスホワイト(ZB3104)、ダークボルドー(ZB3107) ・約4時間充電・約13分〜30分可動 ・中核部を外してハンディタイプとして使用可 ・定価:33,800円(税別) |
先代モデル
・ | |
![]() | ・楽天 ・amazon [レビュー有] ・楽天レビュー:レビュー(_件)を参照 ・ヘッド形状:パワーブラシ(LED照明&毛絡み除去機能有) ・目詰まり対策:手動フィルター振動機構 ・吸込仕事率:未公表 ・18Vリチウムイオン充電池採用 ・本体重量:2.6kg(ハンディ部1.1s) ・運転音:67〜約62dB ・色:タングステン(ZB3013)、ウォーターメロンレッド(ZB3012) ・約4時間充電・約13分〜35分可動 ・中核部を外してハンディタイプとして使用可 ・定価:37,905円(税別) |
・ | |
![]() | ・楽天![]() ・amazon [レビュー有] ・楽天レビュー:レビュー(_件)を参照 ![]() ・色:プリンセス ルールズ(APOPI1)、アップフロント&パーソナル(APOPI2) ※ネイルケアブランド「O・P・I(オーピーアイ)」とのコラボレーションモデル ・通常版との違いは、ボディカラーと、弱モードでの運転時間が35⇒37分に伸びたことです ・定価:39,000円(税別) ・2014年9月発売 |
・ | |
![]() | ・楽天![]() ・amazon [レビュー有] ・楽天レビュー: ![]() ・色:タングステン(のみ) ・ロングすき間ノズル、布用ノズル、蛇腹ホース、専用コネクター(継ぎ手パイプ)、専用ケースのセット付 ・※2015年1月15日締め切りの "プレミアムノズルセットプレゼント" の内容に、蛇腹ホースと専用ケースを追加しただけのものです ・2014年11月発売 |
下位機種(ニッケル水素バッテリー型)
・ | |
![]() | ・楽天 ・amazon [レビュー有] ・楽天レビュー:レビュー(_件)を参照 ・ヘッド形状:パワーブラシ(LED照明&毛絡み除去機能有) ・目詰まり対策:手動フィルター振動機構 ・吸込仕事率:未公表 ・14.4Vニッケル水素充電池採用 ・本体重量:2.7kg ・運転音:68〜約60dB ・色:アイスホワイト(ZB3004)、パープル(ZB3006)、ラブレッド(ZB3003)、アンティークグレイ(ZB3003AG) ・約16時間充電・約13〜25分可動 ・中核部を外してハンディタイプとして使用可 ・定価:28,381円(税別) |
関連ページ:
・エルゴパワープラス(上位機種)
・B&D CS3250 ORA(オーラ) (スティックハンディ2WAY)
・日立 PV-BC500 パワーブーストサイクロン (スティックハンディ2WAY)
・パナソニック MC-BU100J (スティックハンディ2WAY/16.8Vニッケル水素)
・日立 PV-BC200 (スティックハンディ2WAY/14.4Vニッケル水素)
・ダイソンV6 Fluffy/V6 Motorhead(スティック+ハンディタイプ)
・ダイソン DC74 モーターヘッド/ダイソンデジタルスリム比較
・東芝 VC-CL1200/VC-CL200 トルネオVコードレス
・rapido(ラピード)(ハンディ部のみのハンディクリーナー)
関連サイト:
・エルゴラピード・リチウム《18V》 ZB3114AK/ZB3113AK|エレクトロラックス公式サイト
・エルゴラピード・リチウム《14.4V》 ZB3107 /ZB3104 |エレクトロラックス公式サイト
・2in1スティッククリーナーのパイオニア「ergorapido@ (エルゴラピード)」待望の新モデル登場 2015年5月22日(金)全国発売|エレクトロラックスPDFファイル
・スティックタイプ掃除機 消耗品・パーツ|エレクトロラックスショップ
・家電製品レビュー 45分の長時間、思いっきり吸引してくれる2in1コードレスクリーナー(家電Watch)
・吸引力最高、45分間連続運転できるコードレススティッククリーナー(家電Watch)
・再掲載:エレクトロラックス、スティック掃除機比較デモ動画に「社名は出さないで」(Engadget Japanese)