MC-PR2

MC-PR2は、パナソニックから2012年3月1日に発売となる、新型の紙パック式掃除機です。
その最大の特徴としては、軽量機であることが挙げられます。本体重量は、超廉価機種並の約2.8kgしかありません。
ただし、その反面、吸込仕事率(吸引力)は通常の約半分の300Wしかありません。
また、使用するヘッドは通常機種と同様(延伸管&ホース部、+ヘッド接続部は小径版)ですので、床を吸う力は、やはり半分程度と推測されます。ただ、そのヘッドは最新版の "パワフル自走ノズル" ですので、根本的には良いものです。
また、この機種には、"ゴミ発見センサー" が装備されており、ホコリを吸い込むと赤外線で探知してランプを点滅させ、使用者に知らせます。ただ、このセンサーは、同社製の "ハウスダスト発見センサー" と呼ばれる最新の物の旧型品です。違いとしては、新型のハウスダスト発見センサーが、20μmまでのゴミを探知出来るのに対し、ゴミ発見センサーは70μm(マイクロメートル)までのゴミを探知します。…ないよりはマシかと思いますが。

これには前年度型として、「MC-PR1」がありますが、違いとしては、
  • ヘッドの "パワフル自走ノズル" がY字状毛先回転ブラシや(フローリングの拭き掃除効果強化用の)ワイドイオンプレートを装備した最新版
  • (ボディカラーがピンク⇒ピンクシャンパンに)
ということになります。なので、ヘッドがバージョンアップしただけで、単にほぼそのままです。

この「MC-PR2」は、紙パック式が良くて、かつ是非軽いものをとお考えの方には、良いのかもしれません。ただ、それならば吸込仕事率も常識的な数値を誇る、三菱のBe-K(ビケイ)の紙パック式でも良いのではないかと思えますが・・・。

 価格は変動します。時価はリンク先にてご確認下さい。


MC-PR2
楽天
amazon [レビュー有]
楽天レビュー:レビュー(_件)を参照
ヘッド形状:新・パワフル親子自走ノズル(径小・パワーブラシ)
目詰まり対策:(パワー持続センサー)
吸込仕事率:300W
本体重量:2.8kg /全体重量:4.4kg
運転音:65〜約60dB
排気方法: ― ― ―
持ち手(本体):固定式
色:ピンクシャンパン(P)
ゴミ発見センサー
エアダストキャッチャー
標準紙パック:AMC-NC5


前年度型
MC-PR1
Panasonic 電気掃除機(紙パック式) ピンク MC-PR1-P / パナソニック楽天
amazon ― ― ―[レビュー有]
口コミ・評価: ― ― ―
・ヘッド形状:(径小)パワフル親子自走ノズル(パワーブラシ)
・目詰まり対策:(パワー持続センサー)
・吸込仕事率:300W
・本体重量:2.8kg /全体重量:4.4kg
・運転音:65〜約60dB
・排気方法: ― ― ―
・持ち手(本体):固定式
・色:ピンク(P)
・ゴミ発見センサー
・エアダストキャッチャー
※MC-PR1の特集


関連ページ:
MC-JP500G(2014年度型後継機種) 最新製品
パナソニック掃除機/サイクロン&紙パック式
おすすめの掃除機・紙パック式
三菱 TC-FXA8P Be-K(ビケイ)
パナソニック MC-PK13G
シャープ EC-PX200(サイクロン式軽量機種)

関連サイト:
MC-PR2(P)|パナソニック公式サイト