MC-K9W

パナソニックから2009年春に発売となった紙パック式掃除機MC-K9Wは、パナソニックの紙パック式掃除機の下位機種の本体に、上位機種の "Wパワフルドライブノズル(親子自走)" を組み合わせたモデルです。
ただ、その掃除機ヘッドは "新軽量" と名の付く2009年度のMC-P900W等に付いている新型ヘッドではなく、MC-P850W等に付いている旧式の物、しかも、CMでお馴染みとなった "エアダストキャッチャー" は省略された物となっています(新型ヘッドは旧型の4分の3の重量)。
この直上位機種は、「MC-P90W」ということになりますが、それらの違いをヘッドの他に上げると、そのMC-P90Wにおいては、、、
  • 排気系が「MC-K9W」では「抗菌酵素フィルター」のみであるのに、「MC-P90W」では「アレル物質抑制抗菌酵素加工フィルター」に加え、「上方分散排気」も付きます
  • 吸込仕事率が10Wアップで600Wに
  • 運転音の最大値が60dBから59dBに僅かに改善
  • 「MC-P90W」は同梱紙パックが「逃がさんパックAMC-HC10」1枚、「MC-K9W」では少し安い「シャッターつき防臭加工」が1枚
  • 「MC-P90W」は普通のすき間ノズルで、「MC-K9W」は2WAYノズル(すき間ノズルに専用ブラシ装着)
  • 「MC-P90W」の本体重量が4.0kgで 「MC-K9W」より600g重い
ということになります。
あと、MC-P90Wより高価な型では、紙パックの装着方法が、網のあるプラスチック製の専用バスケットに紙パックを装着して、そのバスケットを本体に装着する仕組みとなっています。
その利点は、紙パックがゴミで膨らんでもパックの側面が本体に密着せず、空気の流路を絶えず確保できることにあります。また、紙パックの脱着も手元で楽に出来るはずです(まあ二度手間だと言えばそうなんですが ^^;)。
MC-P90W以上の型では、推奨紙パックが網目の細かい高性能な「逃がさんパックAMC-HC10」となっていることが影響しているのかもしれませんが、とりあえずMC-P90W以上の型では、そのような紙パックの目詰まり対策が施されています。

この下位機種「MC-K9J」との違いは、「MC-K9J」においては、、、
  • ヘッドが「軽走パワーノズル」にダウングレード
  • 吸込仕事率が10W下がって580Wに
  • (塗装がメタリック塗装から少し安い普通の物に)
となっています。
当然、Wパワフルドライブノズルの方が良い物ですが、それでもヘッドの重量自体は軽走パワーノズルの方が軽いはずです。その辺りは微妙に一長一短です。

 価格は変動します。時価はリンク先にてご確認下さい。


MC-K9W ― ― ―
楽天 ― ― ―
amazon ― ― ―[レビュー有]
・口コミ・評価: ― ― ―
ヘッド形状:Wパワフルドライブノズル(親子自走)
目詰まり対策:ブル紙パック(コード連動式紙パック振動型)&パワー持続センサー
吸込仕事率:590W
本体重量:3.4kg
運転音:60〜約49dB
持ち手(本体):折り畳み式
色:シルバーグレー
エアダストキャッチャー
「ワイドオープンフタ」採用
※詳細はこちら

MC-P90W ― ― ―
楽天 ― ― ―
amazon ― ― ―[レビュー有]
・口コミ・評価: ― ― ―
ヘッド形状:新軽量Wドライブノズル(親子自走)
目詰まり対策:コード連動式紙パック振動機構(「ブル紙パック」)&パワー持続センサー
吸込仕事率:600W
運転音:59〜約50dB
本体重量:4.0kg
排気方式:上方分散排気
持ち手(本体):固定式
色:ホワイト
※詳細はこちら


関連ページ:
MC-K11W 最新製品!
MC-P9000WX
MC-P990WS
MC-P900WX
MC-P900W
MC-P90W
MC-K9A
パナソニック掃除機
パナソニック掃除機/紙パック


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。