初心者の掃除機選び.com TOP > Dyson ハンディタイプ > ダイソン DC31(motorhead)

ダイソン DC31(motorhead)

2009年9月18日にダイソン(Dyson)社の新型サイクロン式コードレスハンドクリーナーDC31(&「DC31 motorhead[MH]」)が発売となります。

これは従来あったDC16の後継機種ということになり、やはりパワーブラシを装備したモーターヘッドタイプと、ノーマルノズルタイプ(正確には「コンビネーションノズル」)の、吸込口の形状がその差となる2種類が存在しています。

この機種の特色は、新型モーター「DDM(ダイソン・デジタルモーター).v2」の採用にあります。

DDM.v2は、従来モーターの1/3の大きさとなり、本体重量はノーマルタイプのDC31で、1.55kgから1.32kgの230g減となっています(モーター重量自体の変化の程は不明)。

にもかかわらず、肝心のパワーは従来と同じ6分間可動モードで、従来比ほぼ2倍の65Wを誇り、10分間可動の省エネモード(通常モード)でも、従来より2W上回る38Wを達成しています。

これは充電式のハンディークリーナーとしては、破格の高性能ということになります。

バッテリーに関しても、21.6Vのチタニウムイオンバッテリー ⇒ 22.2Vのリチウムイオンバッテリーへと変更されています。リチウムイオンは高性能バッテリーの代名詞でもあり、電機自動車やハイブリッドカーでも主に採用されています。

この専用バッテリーは、6,300円と意外と安く入手できます。なので、予備を持つのも非現実的ではありません(楽天等で品切れの際には、公式サイトで入手できます)

また、従来はあった壁に取り付けるのが前提の、差し込み式の充電台が廃止され、プラグをバッテリーに挿し込むタイプに変更されています。


ただ、気になるのは、従来のDC16ではフィルター掃除の目安は半年に一度とされていたのに対し、このDC31では1カ月に一度の水洗いが推奨されていることです。

もしかしたら、パワーと引き換えに、サイクロンの渦の巻き方を弱めたのかもしれません(渦を強くするとそこでパワーを食うので、吸い込みのパワーは下がります)。

また、価格面では、まだ発売されたばかりのため、従来品の方が全然安いです。ノーマルのDC16であれば、現在2万円程度で購入可能です。

尚、本体のサイズも一回り小さくなりましたが、(黄色の方は)デザインではどちらが新型かはよく分からないと思いますので、一応ご注意ください。


 価格は変動します。時価はリンク先にてご確認下さい。


DC31 motorhead[MH] ― ― ―
dyson DC31motorhead サテンブルー楽天 ― ― ―
amazon ― ― ―[レビュー有]
・口コミ・評価:感想(_件)を参照
・ヘッド形状:パワーブラシ(モーターヘッド)
・目詰まり対策:フィルターは1カ月に1度の水洗い
・吸込仕事率:「強」65W/「通常」38W
・本体重量:1.51kg
・運転音:不明
・色:アイアン+サテンブルー
・3.5時間充電・「強」6分可動/「通常」10分可動

ダイソン DC31 ― ― ―
ダイソン サイクロン式 ハンディクリーナー(アイアン/サテンイエロー)【掃除機】dyson DC31 DC31楽天
amazon ― ― ― [レビュー有]
・口コミ・評価:感想(_件)を参照
・ヘッド形状:コンビネーションノズル(ブラシ内蔵ノーマルノズル)
・目詰まり対策:フィルターは1カ月に1度の水洗い
・吸込仕事率:「強」65W/「通常」38W
・本体重量:1.32kg
・運転音:不明
・色:アイアン+サテンイエロー
・3.5時間充電・「強」6分可動/「通常」10分可動

コンビネーションノズル(ブラシ付きすき間ノズル) コンビネーションノズル2

DC26のコンビネーションノズルです。



関連ページ:

ダイソン掃除機用オプション品(ロングパイプ、床用ヘッド等)

ダイソン・ハンディクリーナーDC16は実は4種類

DC61/DC34/DC30

DC62/DC45/DC35(ダイソンデジタルスリム)

ダイソン掃除機比較

マキタ CL180FDRFW

ハンディクリーナー/コードレス一覧

ハンディクリーナー/コード式一覧


関連サイト:

Dyson DC31 モーターヘッド(公式サイト)

ダイソンオンラインストア(DC31用交換用バッテリー)

家電製品ミニレビュー ダイソン「DC31 motorhead」(家電Watch)

専用キットでカスタム可能 - ダイソン ハンディクリーナー「DC31」を試す(マイコミジャーナル)