旧525との違いは、メイン&フレキシブルブラシの若干の改良、リモコンの追加、バーチャルウォールの小型化、エラーメッセージの日本語化、そして、定価が11,050円安くなっています。
なので、もし旧型の525の方が安く売っていれば、十分買う価値があると言えるでしょう。
(ただし、充電池には自然劣化があるそうですので、古いルンバの方はバッテリーが多少劣化しているかもしれません ^^;)
「ルンバ525」とは、2008年11月20日に発売になったロボット掃除機ルンバのエントリーモデルです。
ルンバ525はルンバ530Jを元にしたモデルとなっています。
しかし、それらの本体は、色以外全く同一であり、その違いは付属品の違いのみとなります。
ルンバ530Jではバーチャルウォールユニットが二つ付いているのですが、それが525では一つになります。
そして、何とルンバ525では「ホームベース」(バッテリーが尽きてくると自分で戻る充電基地)が省略されています。
なので、充電は人の手でコンセントにつないだアダプターをルンバに接続して行うことになります。
バーチャルウォールユニットは別売もあるのですが、一つ定価で6,825円です。
ホームベースの別売品は、現在古いルンバに対応している物しかないのですが、定価で9,725円となっています。
追加でルンバ525にも対応するものが発売になると思っていたのですが・・・1年経っても出ないところを見ると、発売する気はないのかもしれません。
(※▼並行輸入品のはずですが、一応ありました。対応機種一覧に525、527が書いてないので問い合わせましたが、それらでも使えるそうです)
しかし、アダプターにつなぐ位は自分でするので結構、という人には問題ないと思います。
ただ、その場合、ルンバ(525)は掃除を終了したと判断した地点で停止するらしいので、どこで止まるかは分からないというデメリットはあります。人によっては、例えば、またベッドの下かよ!(の手の届かないところ)、と嘆く羽目になるかもしれません。(笑)
※価格は変動します。時価はリンク先にてご確認下さい。
・ | |
![]() | ・楽天 ・amazon [レビュー有] ・DMM家電レンタル ・口コミ・評価: ― ― ― ・ヘッド形状:パワーブラシ ・目詰まり対策:― ― ― ・重量:3.7kg ・色:ディープブルー ・3時間充電・60分可動 ・リモコン付 |
先代モデル
・ | |
![]() | ・楽天 ― ― ― ![]() ・amazon ― ― ― ・口コミ・評価: ― ― ― ・ヘッド形状:パワーブラシ ・目詰まり対策:― ― ― ・重量:3.7kg ・色:ディープブルー ・3時間充電・60分可動 |
別売品
・ | |
![]() | ・楽天 ・amazon [レビュー有] ・口コミ・評価:感想(_件)を参照 ・個数:1 |
関連ページ:
・ルンバ "880/870/871"
・ルンバ "780/770/760"
・ルンバ622/621
・ルンバ630/620
・ルンバ527J/ルンバ537J(2011年度型)
・577/537/527/525(2009&08年度型)
・530J/570J(2008年度型)
・自動掃除機ルンバ(入門ページ)/ルンバ比較
・790/660,650/595/560/550/530(並行輸入品)
・掃除ロボット(類似商品群)/フローリング専用
・ルンババッテリー/交換用ブラシ
関連サイト:
・アイロボット、お掃除ロボット「ルンバ」のエントリーモデル、5万円台で(CNET Japan)